このブログは記事にアフィリエイト広告を利用しています

日曜日, 2月 01, 2009

Firefox3でRoboform(ロボフォーム)ツールバーが挙動不審な場合の解決方法

ロボフォーム・ツールバーが読み込み>外れを繰り返す場合。

Firefox上部バーのツール>アドオンで、アドオンにFirefox用ロボフォームツールバーと共に、スピードダイアル(打ち間違え対策:スピードダイヤル Speed dial)があるかどうかを確認。スピードダイアルを無効化または削除すると解決。

理由はわからないが、スピードダイアルの何かと相性が悪いらしい。設定によっては頻発しないこともある。

●Firefoxのバージョンがあがって、ツールバーがちゃんと動かない場合
Firefox3用のツールバーが3.5で使えなくなった場合は、英語サイト側のツールバーだと3.5も対応している。英語サイトへの行き方は、サイト右上のほうにある言語を変更するとOK。

(追記)最近、Firefoxが3.6になったが、Firefoxのアドオンの置き場には最新のロボフォームツールバーがない。Firefox3.6にして動かなくなってる人もロボフォーム公式サイトにいってFirefoxの項目を見ると、3.7まで対応しているツールバーがある。(日本語コーナーにもある)

水曜日, 1月 28, 2009

Windows Live Writer ver.2009でさくらのブログ、Seesaaブログに再び書けるようにする方法

ムーバブルタイプの設定で騙し騙しつかってきたさくらのブログ、Seesaaブログでの「Winodows Live Writer」だが、Ver.2009に上がって急に書けなくなってしまった人もいると思うが、ツール→アカウント→編集→詳細設定で、該当アカウントのエンコードをデフォルトのものからUTF-8に変えるだけでさくさくと書けるようになるので、よろしければお試しください。

日曜日, 8月 10, 2008

Nuevasyncなどのgoogleカレンダーへのアクセス権を削除したい場合

Google Calender Mobile GatewayやNuevasyncなど、googleカレンダーをAuthsub認証でアクセス許可しているゲートウェイサービスの、アクセス権を無効にしたい場合の方法

Google>アカウント情報>個人情報>認証済みのウェブサイトを変更

https://www.google.com/accounts/IssuedAuthSubTokens (直アドレス)

で無効に変更できる。

iphone3Gでとりあえず試してもういいやと思った人向けの情報。

金曜日, 8月 08, 2008

HIS海外航空券・ホテル利用者用サービスのフリーダムサポートサービス各国電話番号(2008年5月以降-2008年9月のもの)メモ

・2008年5月から番号変更

◎サービス対象 日本国内のH.I.S.で2008年9月30日までの海外航空券またはホテルを購入し、ご利用される本人

◎サービス期間 日本出発日より1ヶ月(31日間)。日本に帰国された時点で利用権利終了

◎電話した際に本人確認をされる。(1)フルネーム (2)日本出発日 (3)申し込み営業所 (4)現在滞在都市名

◎サービス内容 「トラブルサポート」/「緊急アシスタンス」/「インフォメーションサービス/航空券の予約再確認(リコンファーム)代行サービス/その他お問い合わせ

◎お断り パッケージツアー参加のお客様/所定のサービス内容以外のご依頼/日本出発後1ヶ月以上経過のお客様/日本国内からご依頼の場合/お客様の故意により発生したトラブルの場合/ご本人以外またはご本人の確認ができない場合/各国・地域の法律に抵触するとH.I.S.フリーダムサポートコールが判断した場合/所定のサービス内容の依頼であっても国、地域の特殊事情によりサービスを提供できないことがある/

◎サービス提供にともない発生する費用はお客様の負担となり、また費用の立て替えはいたしかねます。

【ヨーロッパ、アフリカ、旧ソ連、中近東】

イギリス 0808-234-2280

イタリア 800-871-846

スペイン 900-953-381

ドイツ 0800-182-3297

フランス 0800-770-005

上記以外の国・地域orつながらない場合

33-1-44-95-85-59 ■

【北米】

アメリカ・ハワイ・カナダ

1-800-790-4091

【グアム・サイパン・中南米・カリブ諸島】

or北米エリアがつながらない場合

1-408-916-0675 ■

【アジア・オセアニア】

シンガポール 800-616-7011

タイ 001-800-61136

台湾 00801-611-465

中国 10800-261-0435

韓国 0079-861-3615

香港 800-964-340

オーストラリア 1800-639-223

上記以外の国・地域orつながらない場合

61-2-8218-5052 ■

■はコレクトコールで

 

※フリーダイヤルか否かに関しては使用者用サービスのため、こちらで表記を避けた。※国際ローミング携帯からかける場合は別途通話・使用料がかかります。ホテルの電話によってはサービスチャージ、回線使用料などがかかる場合もありお客様負担となることもあるので予めご了承を。※各国の回線事情によりつながらない場合がある。特にイタリアの一部ホテル以外からはフリーダイヤルがつながらないことがある。つながらない場合は「つながらない場合」用の一般電話番号で(対象顧客はコレクト可能)。※コレクトなどのかけ方は国により異なるのでお客様自身でご確認を。※コレクトのかけられない国(ベトナムなど)では、一般番号へ連絡いただき折り返し電話することもあります。その際一般電話へおかけいただく通話料はお客様負担となりますので予めご了承ください。※予告なく番号が変更となることもございますので予めご了承を。

※大災害発生時は、航空券・ホテルのみの手配を代行した場合でも安否確認を行っています。被災地に滞在している場合は必ず客様ご自身の安否をHISフリーダムサポートコールへ、安否をご一報ください。

とのこと。2008/5/9版から転記。電話番号校正済、サービス内容詳細は省略

月曜日, 8月 04, 2008

韓国の伝統家屋が見られる場所

●南山韓屋村(ナムサン・ハノク・マウル)敷地2400坪、朝鮮時代各階層の伝統家屋5棟を復元。他、楼閣や庭園などがあり、韓屋には大小の生活用品が再現されている。書道、国楽などの伝統文化の他刺繍などの伝統工芸、韓国式マナー講座などもある。都心部からほど近い。

場所:ソウル市中区筆洞2街84-1

●全州韓屋村(ジョンジュ・ハノク・マウル)全州市豊南洞と校洞に位置する。韓国伝統建物である韓屋が800棟密集しているのは壮観。昔のものがそのまま残っているので有名。上にそる屋根がみどころ。

場所:全州市完山区橋洞、豊南洞一円

●韓国民族村 朝鮮時代後期の生活像を再現。外国人もたくさん訪れる名所。30万坪の敷地に当時の階層別文化、生活様式を再現。伝統家屋数は260余り(復元)。3万点の民族資料を展示。農家、役所、民家、書院、漢方薬房、書堂、鍛冶屋、市場通り、両班(ヤンバン)の家などを通じて朝鮮時代の姿を知ることができる。

場所:京畿道龍仁市器興邑甫羅里107

 

他、安東民族村、外厳里(ウェアムニ)民族村、知礼芸術村、城邑民族村、安東河回村などがある。

日曜日, 7月 27, 2008

大阪のいい場所

海遊館 大阪市南区天保山 世界最大級の水族館。最後の水槽が圧巻。
山崎蒸留所  大阪府三島郡 施設が充実。別館も必見。JR山崎駅
・サントリーミュージアム[天保山] 安藤忠雄の建築設計が必見。
・羽曳野のワイナリー 羽曳野市 河内ワインカタシモワイナリーなど。
大阪市中央公会堂(中之島公会堂) 大阪地区近代建築の代表。
・すたんど割烹 大阪市街 たくさんあるが、大阪の和食の基本。北新地「さか本」など
・串かつ 大阪市街 地下街、商店街などにたくさんある。心斎橋の「うえしま」は価格帯は少し上がるが美味しい。
・バー 大阪市街 個性ある店が多数ある。演劇仲間が集まる「メリケンジャップ」など。

(辰巳琢郎がANAのBird'sVol.65で勧めたお店を抜粋)

(Amazon)

(Amazon)

水曜日, 7月 23, 2008

心斎橋・なんば・天王寺・大阪市内南部エリアで総合評価の高いビジネスホテル

(参考:楽天トラベル2008/7/7週間調査,ユーザーレビューの施設への★の数。写真クリックで詳細へ)

1位

ホテル イルクオーレなんば なんばCity近くにあるホテル。地下鉄なんば、近鉄難波、エアシティターミナル、南海なんばに行くのに便利。

2位

なんばオリエンタルホテル 千日前商店街にあって便利。道頓堀もすぐ。

3位

大阪フローラルイン難波 法善寺エリア付近で便利。裏に回ればすぐに道頓堀。

4位

 

アパホテル<天王寺駅前> 地下鉄天王寺5番出口すぐ。というか全般的に天王寺駅から近い。部屋の種類が豊富なのが売り。

5位

 

 チサンホテル心斎橋 長堀橋駅近く。長堀橋は心斎橋の隣町なので、すぐに移動できるエリア。

 

東京の宿泊は「宿泊ネット予約ガイド 東京」

http://plaza.rakuten.co.jp/yoyaku/

池袋・赤羽・板橋・練馬エリアで総合評価の高いビジネスホテル

(参考:楽天トラベル2008/6/16週間調査,ユーザーレビューの施設への★の数。写真クリックで詳細へ)

1位

ホテルメッツ目白 JR目白駅下車目の前。というか、写真の位置の下の建物が改札なので、振り返って目の前といったほうが正しいか。学習院大学のすぐそば。

2位


ホテルグランドシティ 池袋駅東口サンシャイン通りから少し入った所(松屋の角を左折して2区画目の右手)にある。池袋駅前から行くなら、東口対面の三菱東京UFJの角を入りまっすぐ数区画、川越街道に当たる前の、左手に見えるボーリング場の角を左にいってすぐ右側にある。

3位


池袋ホテルテアトル サンシャイン60階通り(通称サンシャイン通り)のなかほど、ウェンディーズのあるビルにある。筆者も泊ったことあり。

4位


リッチモンドホテル東京目白 目白駅を出て目白通りを左に2分ほど歩いたあたりにある。筆者も泊ったことあり。

5位


ホテルメッツ赤羽 赤羽駅前。0分なので、風俗街もある街という印象は受けず、どこへ行くにも大変便利。

 

東京の宿泊は「宿泊ネット予約ガイド 東京」

http://plaza.rakuten.co.jp/yoyaku/

火曜日, 7月 22, 2008

早く行かないと!レトロ喫茶名店

※営業時間、休業日などを各ソースなどで確認してください。また店舗開店状況などは随時変わることがありますので現況と違うことがあってもご了承ください。

既に閉店している店舗

ボア(吉祥寺) 創業1957年。常連客:中村梅雀、中村梅之助、ねじめ正一など 武蔵野市吉祥寺南町1-2-2

http://ameblo.jp/osanpo-cafe/entry-10049270437.html

http://kichijoji.keizai.biz/headline/327/

口コミ http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13005880/

まだあるお店(多分)

進々堂 京大北門前(京都) 常連客:小松左京、湯川秀樹など
京都市左京区北白川追分町88

本家のHPにないのが謎。京都ではじめてフランスパンを販売。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0005147051/

http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26001845/

http://toro0925.exblog.jp/6821889/

http://lin-ru.at.webry.info/200704/article_2.html

六曜社地下店(京都) 常連客:高田渡など
京都市中京区河原町三条下ル 1950年頃からやっている。自家製ドーナツも有名。安い。地下のお店のほうがなぜか有名。

http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26000159/

http://kyoto.so-name.info/cafe/rokuyousha-chika.html

http://www.kyoto-kawaramachi.or.jp/gourmet/rokuyousha.html

ラドリオ(神田神保町) 常連客:逢坂剛など
千代田区神田神保町1-3 1949年創業。バータイムには100種類のカクテルが揃うという。煉瓦づくりで、スペイン語で煉瓦を意味する「ドリロ」が語源。古書店街に近い。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0000576044/M0013011500/

http://www.kanda-guide.com/shop/026/

http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13006555/

いーぐる(四谷)
新宿区四谷1-8ホリナカビルB1 ジャズ喫茶。18時まではおしゃべり厳禁。ジャズ評論家の主人が運営する。営業時間は時折動くことがあるのでHPを確認のこと。 常連客:菊池成孔、秋吉久美子など

http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000032474.html

http://allabout.co.jp/entertainment/jazz/closeup/CU20060610A/index2.htm

http://www.kanshin.com/keyword/1148173

http://www.02.246.ne.jp/~unamas/eagle.html

名曲喫茶ライオン(渋谷)
渋谷区道玄坂2-19-13 百軒店のウラ道にある、昭和をずっと見てきたクラシック喫茶。静かに聞こう。何か別の時代を思い出すくらい落ち着いた空間。大スピーカーあり。1925年創業。携帯はマナーモード、写真・ビデオ撮影禁止。常連客:三枝成彰など

http://lion.main.jp/

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/5890/

http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13001723/

http://palantir.exblog.jp/5282432/

http://mogue.jp/location/2833/

万定フルーツパーラー(本郷)
文京区本郷6-17-1 大正3年(1914年)から営業。元々は果物店だったが、現在はこがしたルーのカレーがメイン。ただ、フレッシュジュースは定番。まもなく1世紀という、まるで小宇宙みたいなお店。東大正門前なのでわかりやすい。常連客:木下順二、養老孟司など。

http://www.kitada.com/keiko/mansada.html

http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13003523/

http://ruins.kiokuya-haikyo.versus.jp/?eid=619520

http://www.ntv.co.jp/burari/030802/info03.html

http://prayforrain.blog62.fc2.com/blog-entry-452.html

火曜日, 7月 15, 2008

実用新案は審査がなく、公序良俗に反せず前例がなければ登録できる。

特許(まったく新しい発明対象)と違い、実用新案(既存のものを改良したアイデア)は、登録しておくとアイデアを真似されたときに圧倒的に有利になる。裁判を起こして相手の販売差し止め処置を求めることもできる。

●必要なもの 書類(願書、実用新案登録請求書、明細書、図面、要約書の5つ)と出願手数料(14000円)、3年分の登録料(24900円)。

●弁理士に依頼する方法もある。

●本人で申請する場合、申請先の特許庁に併設されている発明協会で手続きの説明を受ける。特許庁には書面もしくはネットで書類を提出することになる。書面申請の場合、書式つきの冊子(300円位)を買う。ネット申請の場合、出願ソフト(無料)を貰うか、発明協会のPCを使う。

●特許庁の電子図書館で、同じ事例がないか確認。

●必要書類は、願書、実用新案登録請求書、明細書、図面、要約書。役所向けに厳密な言い回しの書き方が必要

●申請書類は特許庁に提出するか、郵送。窓口提出の場合、弁理士に頼まないで提出した場合、書き直しを命じられることも多い。ネット申請の場合は、「電子情報処理組織使用届」を出し、事前に電話・暗証を登録する。書類に不備がないと、この時点で上の出願手数料・登録料を支払う。申請はこれで完了する。

●その後2-3ヶ月で通知が届き、実用新案登録が完了になる。登録後は3年ごとに登録料を支払うことになる。1回の申請の保持期間は6年。その後は再度申請が必要になる。

●インターネットサイトにわかりやすく番号を表示すると真似の抑制にもつながるだけでなく信頼も増す。(データは最新のものではないので金額など変更されることがあります。ご確認ください)